師の一句 「一樹一円をなし落椿」 深見けん二
- あけみ
- 2020年5月19日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年6月16日
深見けん二俳句集成(2016年3月・ふらんす堂)の季題索引を見ると、春の部には花の句が沢山収載されている。中でも桜の百句を筆頭に、梅の60句、椿は23句である。掲句の椿は先生の旧居、所沢市上安松に近い東光院の境内の藪椿を詠んだもので、結社花鳥来の定点の吟行地のひとつでもある。樹の大きさや落ちている花の数、風もなく穏やかな、まだ庭を掃く前の朝か夕。小鳥が入れ替わり蜜を吸いに来ていること…。などがわかる。平明にして、想像の広がってゆく写生句である。
鈴木すぐる 主宰
なかなかだ
三従ね
三従の女の末路梅を干す
母の句だけど、意味分かる?
手作りのマスク眺めて母想う